びお・でりシゃす☆ライフ

アラフォーがやっきになって自分を取り戻す話

出かけてみた

春日大社で鹿の角切り行事

投稿日:2017年10月9日 更新日:

コンニチハ、くぬぎマコでございます!

10月7日~9日の3日間、春日大社鹿苑で
鹿の角切りというイベントがありました!

かなり面白いらしいと聞いていたので
機会があればと思っていたところ、
今年は時間が取れました~!バンザイ!

鹿の角切りとはなんぞや?という皆さんの
ために、ご説明がてらレポしまっす!
それでは張り切ってどうぞ!

鹿の角切り?初めて聞いた!

鹿の角切りとは、角が生えた鹿同士が
突っつき合ってケガしたり、気が立って
町中の人を襲ったりしたことから
ならまちの袋小路に追い込んで鹿の角を
切っていたという江戸時代の行事です。

町中は危ないということで、昭和に
入ってからは春日大社の鹿苑という
広場で行うことになったそうです。

勢子(せこ)と呼ばれる係の人が
鹿を数頭鹿苑まで追い立てて、
一頭ずつ抑えます。
おとなしくなったところを、
春日大社の神職の方が
お祓いしてから切り落とします。

毎年10月の3連休で実施するようです。
スケジュールは
奈良の観光公式サイト
奈良の鹿愛護会で確認できます!

観覧料は大人1000円子供500円で
奈良の鹿の保護活動に使われるそうです。

2017年の角切りの様子です!

角切り入り口

今年の角切りは10月7、8、9日に実施。
初日は混むと聞いたので、
「8日に行くかな…」と思ってました。

が、7日の午前中天気悪かったんですよ
で、10時過ぎぐらいに止みだした…

角切りは11時からだから、もしかしたら空いてるんじゃね?!

家族に持ちかけたところ、
行ってみよう!となりまして
近鉄でGO~!しました。

奈良は平日はガラッガラなんですが
さすがに3連休初日はガヤガヤ。
でも朝雨だったからか、それほど
人は出てなかった…これはイケる!

近鉄奈良駅から春日大社の鹿苑までは
ちょっと遠いです。
奈良公園がバーッと広がってる上
鹿がちらほらいるので楽しく歩けますが
お子さん連れの方や、
ヒールできちゃった!な方には
ちょっとしんどいかもです。

循環バスもあったと思うので、
状況に応じてご利用くださいませ♪

さて、明日行くつもりで思い立ったので
春日大社に向かった時点で12時すぎ。
混み具合はどんなかな~。

30分ごとに入れ替え制なんですよ。
だから入れてもらえるまでに行列。

私達が到着した時点で、次が1時半の回。
あと10分でまた入れるという時点で、
なんと結構前のほうに並べました。

こりゃラッキー!
10分経ったころにはすごい列に
なってました。やっぱり人気!

鹿苑入ったゾ…おすすめは真ん中へん♪

鹿苑内部

鹿苑に通してもらうと、円形の
コンクリステージを入った順に
詰めてくように言われます。

両端にワラが巻かれている柱が
あって、あれに鹿を固定する模様

角切1

こんな感じでした

角切2

おさえてゴリゴリ

角切3

切った角は見せてくれます!
こんな感じで、この日は3頭が無事に
角切りを終えました。

角切り面白かった!終わった後は…

終わって鹿苑を出たところに、
鹿愛護会による記念撮影エリアと
記念グッズの販売テント。

グッズ

ミニタオルとマスキングテープゲット!
限定品に弱いんや…
他にも子鹿の絵葉書とかありました!!

それと、角切り開催前にアナウンスが
あったのですが、出口のところの
自動販売機が鹿愛護会のもので、
なんと、募金できる仕様!!

募金できる自販

ほ、ほう…あたたかいそうです!

春日大社をお参り♪

春日大社

角切りは30分ほどで観終わるので
春日大社へお参りする時間もたっぷり

至るところに鹿さん出没
でもちょっと秋は気が立ってるので
注意ですゾ!

御朱印_春日大社

春日大社は、奈良時代に鹿島神宮から
武甕槌命(タケミカヅチノミコト)を
お迎えしたのが始めとされています。

御朱印も無事いただきました!

春日山原始林とともにユネスコの
世界遺産に登録されたという
なんとも壮大な雰囲気の神社です。

鹿の角切りはこの時期だけ!ぜひお越しください

オジカ

今回は鹿の角切り観覧をレポしました。
この時期しか実施しないので、近所に
住んでいる割にスルーしてしまって
いましたが、面白かったです!

勢子さんたちが鹿を追い立てるのが
また鹿苑の観客エリアに意外と
近いので臨場感がすごいです。

3連休に行われるので、東大寺や興福寺
奈良国立博物館なども合わせて
楽しめると思います。

思っていたより混雑しなかったのも
良かったです。
子連れやカップルの方も多かったです。

遠くからご旅行でいらっしゃる方にも
ぜひ一度おすすめしたいイベントです。

修学旅行の時に重なればよかったのに!

来年も楽しみです

-出かけてみた
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

パーソナルジム

本格的に体調管理を徹底するのハナシ

ごぶさたしてます。くぬぎマコです! 実は東京に引っ越しました! このまま京都~奈良~大阪と三都物語な ブログを書いていくのかと思ったら まさかの家人都合でお引っ越しッッ! まあもともと東京にいたんでセ …

プリン80

近鉄奈良から歩いていけるおいしいお店とは?

どもどもくぬぎマコ(@kunugimako)です! 勇気を出してTwitterを始めたら、 色んな情報がたくさん手元に届くように なりました! 私からも色々発信していけたらと 思いますので引き続きよろ …

そうだあじさい寺に行こう!~宇治・三室戸寺

ごぶさたしてますくぬぎマコです 皆さん6月ですね~梅雨ですよ! でもちょっと出かけてみません?! 私、前から気になっていた “あじさい寺”三室戸寺へ行って 参りました!宇治のお寺です! 「宇治って、あ …

トレーニング

行ってきましたパーソナルジム!~カウンセリング編~

くぬぎマコです。ごぶさたでっす! 前回、パーソナルトレーニングジムに 予約を入れたァ~!まで書きました! 無事に初回カウンセリング&運動が 済みましたので報告したいと思います! おじゃましたのは、個人 …

石清水八幡宮

石清水八幡宮行きました!

コンニチハ、くぬぎマコです! 2017年4月から、京都はお茶の京都博なる キャンペーンでにぎわい中です。 その一環として京都府八幡市にある 石清水八幡宮で 「地元産のお茶を飲みながらJazzを 楽しも …