ハイ皆さん!くぬぎマコです。ちっす!
56キロ→ゆるグルテンフリー→54キロ
と来ておりますが…
54キロ台で半年過ごしました(はぁ…?
ま、まあそれでパーソナルジム決めたん
ですよ!体重動くかなぁって!
しかしグルテンフリーで2キロ落ちてね
でそこからまったく落ちないってことはね
多分運動しても何か問題あるだろって話
何か絶対自分で思いもよらぬことをしてる
またはしたほうがいいことをしていない
そんな気がする
と、思いましてね!
運動はジム始めたし、普段の生活というか
心構え的な何かそのようなものを
ちょっと考え直す時期にきているのでは
ないかと思った次第であります!
そこでかたっぱしからダイエット系の
教えてあげるよ本やダイエット成功
したから話聞いてよ本を読みまして!
自分によさそうなものを拾って
活かせばいんじゃない?な楽観的思考を
経て、出会った本がありました~
今日はそのへんのお話とおすすめを
させていただきたいと思います!
‘気づくだけ’ダイエット?
ダイエット本を本屋で物色していたら
たてかけてあったのが
「実録!気づくだけダイエット
(ダイエットコーチEICO著)」
なるご本。
気づいたらいつの間にかヤセる本…
じゃないですよね!!(願望です
この場合「気づく」という言葉が指すのは
自分の「おデブ習慣」に気づく
ということだそうです。
まずデブって言葉に多感なお年頃
なんですよね…ウッ
しかしそこを乗り越える。
だって今の自分のこのハラのラブハンドル
具合に満足していないということは
世間的にそう呼ばれても致し方が
ないというかなんというか本中華(古ッ!
この著者のEICO先生がおっしゃるには
色んな人にダイエットの指導をしてきて
皆同じようなクセや習慣で知らず知らずの
うちに太るようなことをしている
という事を発見したので、もし読者の
皆さんに思い当たることがあったら
直してみて!
ということらしい。
ほうほう、ダイエットの指導をしていた人が
実際におデブな人の話を聞いた中身とな…!
マンガタッチがちょっと好みが分かれる
ところではありますが、購入!
さて内容は~?
うわ~これもよくなかったのか!ついついやってたことだらけ
参考:EICO式プライベートレッスン動画(YouTube)
全容はそれこそ読んでいただくとして
私がこの本を読んで気付いたのが
「むくみがある」
ということでした。水分をとってない
人は脂肪細胞がからだの水分を逃すまいと
してむくむんだそうです。
しかし私のむくみのイメージって
・夕方になると足がぱんぱん
・ふくらはぎを押しても戻らない
などそんな感じで自分がむくんでるとか
まず頭から外してました。
実は今でも
「いや私はむくんでる人じゃないだろ」
と思ってます。じゃあなんでむくみが
あると思ったのか?
それは本の中のEICOセンセ基準で
必要な水分がまったく足りてない!
としかいいようがない水のとり方を
していたからですガーーーン!
それでちょっと考えてみまして
3日ぐらいホントに水分はただの水!
お茶もコーヒーもやめてみました。
そしたら…
なんといきなり翌日54キロ切った?!
あれほど動かなかったじゃないかー!
てことはむくみか?むくみなのか??
そして気づいたんですけど
足とおなかがふんわりしてたんです。
……何を言ってるかと思われた?!
いえホント!
私のおなかと足、カチカチだったんです
足は筋肉だと思ってたし、おなかは
肉ついてるからなーって思ってました!
それが普通の水を多めにとるように
したら!
触った感じが変わったんですよね~
フンわァ~って(言い過ぎ?!
とくにおなかは変わった!
カチカチたぷるたぷる!だったのが
ふんわりフヨヨン!になりました!
表現が暴走してるかもしれませんが
こんな感じです。
でもってそれから54キロには戻って
ません!
この辺は何がいけなかったのか
ちょっと本を探してみてください!
あとしょっぱすぎる食べ物も
水分ためこんじゃうらしいです。
私は薄味にしがちなのであんまり
そのへんピンときませんでしたが
外食好きだともれなくひっかかる
みたいですよ!
外食はガッチリ味付けしてますから!
しょっぱいものを食べすぎたり
外食が続いたときは
果物を意識して取るといいらしいです
カリウムがいいんだそうですよ!
塩分排出をサポートしてくれるん
だそうです。
カリウムといえばバナナ?
朝バナナとかどうでしょうかね?
昔なにがなんでもバナナしかくわん
ダイエットありましたけど
アレじゃないっすよ?!
せっかくむくみに気付いたので
ちょっとバナナ買ってきます!
いい習慣を増やすより悪い習慣を減らそう!
筋トレを検索してて
あるパーソナルトレーナーさんのサイトに
おじゃましたことがあったんです。
その中で印象に残った言葉が
いい習慣を増やすより先に
悪い習慣をやめましょう一度ゼロの状態にしないと
いい習慣を足してもだめですダイエットは足し算ではなく
引き算で考えましょう
ってあったんですよね!
(うろ覚え!
なるほどたしかにグルテンフリーに
目覚めても途中でピタっと動かなく
なってしまいましたからね
いい習慣を足しても
悪い習慣を積み重ねた土台には
いい効果がなかなかでないん
でしょうねえ…実感ッッ!
この「おデブ習慣」に気付こうって
本の狙いもそういうことだと
思うんですよ。
いくらいいセンセに指導してもらって
ああしたらいい、こうしてみたら?て
教えてもらっても一進一退
そこで先生は言うわけだ
「〇〇を減らしてみて」
そこからまた動き出すという…!
ですからあれですよ
もし今皆さんが自分をなんとかしたくて
アレコレしてて
でもなんか変わらないな~って
思ったとき
これだけはやめられない
なんとなく~し続けてる
みたいな習慣があったり?
それをちょっと休んでみて
どうなるか?!
試してみてもいいんじゃないか
この本を読んでつくづく思いました。
自分は自分によかれと思って
あれやこれやどうだこれは!と
一生懸命やっている
だからなかなか引き算の発想って
たどりつかないと思うんですよ
客観的に色んな悩んでる人を
みてきたセンセの本で
「〇〇減らしてみて」
と実際に提案してみた話が
たくさん
もしかしたらヒントがあるかも…
あなたが伸び悩んでいる時の
ヒントになる!
そんな一冊だと思います!
読んでみて自分はこうだった~など
実際に体験したお話があったら
励みにしたいので教えていただければと
思っておりまっす!
以上、くぬぎマコでした!