コンニチハ、くぬぎマコです!
40歳を機に輝くぞぉ~!
……と、決意したものの、
先立つものがロクにありませんでした!
というのも、我が家の会計は
仕事の関係で夫に一任しておりまして
コイツこちらの方がまぁ~出さない
出さない、余計なことにビタ一文
出さないんでありますよ!!
思うところはワンサカありますが、
じゃあ仕事の経理全部やって♪とか
言われちゃうのも…ブツブツブツ
まあ、そういう事情でありまして
自分で自分に遣いたい分は
自力でまかなうぞ!!
と、決心したのです。
そこで、独身時代のように事務や学習塾の
アルバイトしようかな~と、思ったのです
……が!
がく然…時間と都合がまったく合わない!
基本、家の事をやらないとイカンので
そうなると選べる仕事が限られてくるん
ですよねぇ。
普通の会社の事務は、
たいていフルタイムですし、
学習塾は1コマいくらで入るのですが
子供が学校終わって夕方からです!
そうすると、自分ちの子供の帰りに
間に合わないんですよね……ウウッ!
夫「外で仕事してくれてもいいけど
15時には戻ってきてよ~」

そこで、在宅でできる仕事を
探してみることにしました!
在宅ワーク…大丈夫?私の10年前の失敗談
ひと昔前は、在宅ワークって
あまり良いイメージなかったんです。
私は、妊娠を機に正社員の仕事を
退職したのですが、当時
体調に余裕があったので、
在宅でできそうな仕事を探してました。
お仕事雑誌で、問い合わせたお仕事が
・ポスティング
・データ入力
の、2つだったのですが、
ポスティングの会社にお邪魔して
お話を聞いたところ

2週間ごとに配ってほしいチラシが
入った段ボール箱(大)を10箱単位で
自宅に届けるので保管しつつ作業を
してほしいとのことでした……。
場所が確保できずNG。知らなかった!
そこでデータ入力の募集に
申し込んだのですが

で、そのソフトとやらの金額が
なんと60万!!
そんなにいっぺんに出せる人間が
在宅仕事に問い合わせするかーい!!
もちろん速攻なかったことに
してもらいましたが、どうもこの会社
問い合わせた時の個人情報を流したらしく、
しば~らくの間、似たような在宅ワークの
会社から「仕事しませんか?」コールが
ひっきりなしでした…しまったなぁ…
そんなこんなで、すっかり在宅ワークに
臆病になっていました。トホホ
なんていい時代…在宅ワーク紹介サイトみっけ!
そんな苦い思い出にも負けず、
再び在宅ワーク開始への道を目指し
PCで検索しましたらば!
在宅ワークそのものの募集、ではなく
在宅ワークをしたい人、
してもらいたい人、の、登録・紹介サイト
なるものが見つかりました!
しかし、こういうサイト自体
うさんくさいんじゃないの!?
そう思って、さらに調べてみました
ところ、
・本人確認が徹底している
・在宅ワークを頼みたい側の人は
先にそのサイトにお金を預けている
・ちょっとした仕事も多く、
在宅ワークしたい人の選択肢が多い
と、いうように紹介サイトが窓口になって
不払いが発生しないようにできている
みたいです。ほっほー!
そこで、試しに数社登録だけでしてみて
できそうな仕事があったら応募することに
しました!
さ~どうなるかなぁ!
お仕事を受けてみよう~タスク型とプロジェクト型
まず、お仕事のタイプが2種類ありました。
1件で終わる「タスク」タイプと
数件~数十件終わるまで雇い続けてくれる
「プロジェクト」タイプのお仕事です。
タスク型のお仕事は、1件が数十円~
数百円で、募集主さんへの申し込み後
すぐ入力開始→提出可能な仕事です。
アンケート回答や指定図書・ドラマの感想
商品レビューなどが多いです。
ボリュームがあっても原稿用紙1枚程度
だったかな~。
タスクを積み重ねるのもアリですが、
1件がそんなに高くないので、
目標額まで大変です。
プロジェクト型というのは、募集主さんに
一定期間雇ってもらうタイプのお仕事で、
期間で数千円~数万円、またはその期間内で
1件数百円~千円前後といった感じで
支払ってもらいます。
ブログ記事や宣伝文など、長めの文章作成や
大量のデータ入力などのお仕事が多いです。
雇ってもらえればタスク型より収入が安定
するので、おすすめです。
忘れちゃいけない手数料
紹介サイトのおかげで、ブログ記事を書く
お仕事複数件と、感想文などのタスク型
お仕事を複数件こなせるようになりました!
気になる報酬は~?
あれ、思ってたより少ないぞ?
実は、募集主が提示している額=報酬額
ではないんです。
そこからさらに紹介サイトの手数料が
支払い予定額の8~10パー引かれます。
やった1000円の仕事だぁ♪と引き受けて
いざ報酬額をみたら、あれ900円…と
いうわけです。
また、報酬額は毎月決まったタイミングで
銀行などに振り込んでもらえますが、
この時も振込手数料として
数百円かかります。
数百円となると、ちょっとしたタスク型の
仕事1本分ですからねぇ~。
目標金額になるように自分で
仕事量を調整しましょう!
紹介サイトによっては、たまに
「手数料半額サービス」や
「抽選で、あなたの次回の手数料が0円に!」
などと嬉しいイベントもあるので、
タスク型のお仕事などで色々なサイトを
のぞいてみるのもおすすめです。
こんな感じでだいぶ軌道にのりました
ヒャッハー!
こんなことがありました。私のトラブル体験談
紹介サイトが間に入ってくれるといっても
人と人とのお仕事なので、
やっぱりトラブルも発生します……
プロジェクト型で、ブログ代行のお仕事を
1件引き受けたのですが
「ノウハウ完備
初心者歓迎
3記事〇〇円。1記事2000字前後
継続していただける方は、
3記事納品後、一言お願いします」
といった募集文だったんですね~。
この時点でブログ代行は複数件経験済
だったので、受けてみました。
……が~
1記事試しに書いたらダメ出しの嵐嵐!
マニュアルはお読みいただけてます?それが全てなんですけど… マニュアル通りの書式で書いてますよぉ!マニュアルを真に受けないでください。ご自分の言葉でまとめるのもお仕事ですよ (コイツはやべえ)
マニュアル通りでお願いしますと
言ってコレです!!
あとは、アレだ
2000字前後という前提だったのですが
お願いしているテーマですと、2000字に収まると思えないので何字でもいいので書けるだけ書いてください はぁ…(単価下がる!)
2000字×3記事で数千円の募集の
前提が崩れたぁ~!
それやられちゃうと、費用対労力の
ワリが合わなくなるというか、
こちらも募集文を読んで
「なるほどこれくらいならいけそう」
と、いう見込みで引き受けてるわけで
いざ作業に入ってからこれじゃ困る!
というわけで、3記事終わったあと
継続を希望しなかったんですよね。
そうしたらまさかの最低評価!!
責任を持ってお仕事していただきたかったです
何いってんのアンタァーー!!
私は色々あったものの、大人の対応で
とりあえず中くらいの評価に
しておいたわけですよ!そしたらコレ!
しかも同じプロジェクトを引き受けた人
皆最低評価つけてるし!
いやこれはないわ〜!後出しだめ絶対!
このお仕事は終わりにしたわけですが、
今後のために紹介サイト側に「報告」
しましたよ~!
募集文と、実際受けてからの仕事内容の
ボリュームが違いすぎる!って話で。
あの募集で、私みたいに引き受けてから
アワアワする人を増やしたくないわけで…
顔が見えないネットの付き合いといえど
お金と責任のやりとりは発生しますし
信頼関係は大切ですよね。
私もこれに懲りまして、ブログ代行など
「文字数多そうな仕事だな…」
という募集文の際は、積極的に自分から
質問を入れるようにしています。
どの紹介サイトでも、募集前の段階で
募集主さんに質問できるように
なっていますので、ぜひ活用してください。
おすすめサイトまとめ!まずは登録!
なんだかトホホな体験談ばっかり
書いてしまった私ですが、
在宅ワークを検討していた皆さんの
参考になれば嬉しい限りです!
実際に私が登録してみて、
利用しやすかった紹介サイトを
掲載しておきますねぇ
思い立ったが吉日!で
皆さんもぜひお試しくださ~い。